高学年以上
徳川家康、キング牧師など、6年生のために書かれた12人の伝記短編集。親として子どもにも読ませたい人物のほか、子どもが身近に感じ尊敬を集めている「現代の偉人」12人を集めた。その人を代表するエピソード中心で、読みやすく朝読にも最適。
監修:塩谷京子
出版年月:2011.10(2013.08版)
ページ:196p
サイズ:21×15×1.4cm
ソフトカバー
カバー付き
カバーに折れあり
ガリレオ、マザー・テレサなど、3年生のために書かれた、12人の伝記短編集。おうちの方が子どものころに読み、自分の子どもにも読ませたいと思う人物を集めた。その人を代表するエピソード中心で読みやすく、伝記入門にぴったり。音読や朝読にも使える。
監修:塩谷京子
出版年月:2011.07(2014.04版)
ページ:184p
サイズ:21×15×1.4cm
ソフトカバー
カバー付き
【怪盗クイーンはサーカスがお好き】怪盗クイーンに不可能はない!飛行船で世界じゅうを飛びまわり、ねらった獲物はかならず盗む。怪盗クイーンに不可能はない。ところがそんな彼に挑戦する謎のサーカス団があらわれ、クイーンが盗むつもりだった宝石を横取りした。そして、魔術師や催眠術師など特殊能力をもつ団員たちがクイーンに勝負をいどんできた。彼らの目的はいったい何?夢水清志郎の好敵手・怪盗クイーン、主役で華麗にデビュー! 2002.03(2004.02版)
【怪盗クイーンの優雅な休暇】お待ちかね『怪盗クイーン』シリーズ第2弾。たまには休暇がほしいと、わがままを言うクイーンに、サッチモ社社長サッチモ・ウイルソンから、豪華客船ロイヤルサッチモ号による12日間カリブ海クルージングに招待したい、という申し出があった。サッチモは10年前の因縁から、クイーンに恨みを抱いている。今回の招待も、その恨みを晴らすチャンスをねらってのこと。それは百も承知で、クイーンは招待を受けることにした。 2003.04 *外側にヤケあり
【怪盗クイーンと魔窟王の対決】伝説の石といわれていた「半月石(ハーフムーン)」が公開されるという。別名「願いがかなう石」とか、「神の石」とよばれているこの石こそ、怪盗の美学を満足させる獲物だ。いつになく勤労意欲のかたまりになっているクイーン。相棒のジョーカーを香港映画期待のアクションスターに変身させ、自分はそのマネージャーになりすまして、魔窟(まくつ)にのりこんだ……。 いっそう華麗に、思いっきりC調(シーちょう)に! 2004.05(2004.07版)
【オリエント急行とパンドラの匣】ヨーロッパを横断する、オリエント急行。それは、赤い夢をあざやかに彩る、かずかずの大事件の舞台となってきた。そして、いままた、古より伝わるパンドラの匣をめぐって、新たな事件が……。偶然か、はたまた運命か、乗車するのは名探偵夢水清志郎、そしてきっとどこかに怪盗クイーン。古都イスタンブールから花の都パリへと向けて、オリエント急行がいままさに発車する――!! 2005.07
作:はやみねかおる
絵:村田四郎・K2商会
サイズ:17.4×11.5×1.8~2.8cm/冊
ページ数:310~462p
文庫本
カバー付き
【そして五人がいなくなる】夢水清志郎は名探偵。表札にも名刺にも、ちゃんとそう書いてある。だけど、ものわすれの名人で、自分がごはんを食べたかどうかさえわすれちゃう。おまけに、ものぐさでマイペース。こんな名(迷)探偵が、つぎつぎに子どもを消してしまう怪人「伯爵」事件に挑戦すれば、たちまち謎は解決……するわけはない。笑いがいっぱいの謎解きミステリー。 1994.12(2003.02版)
【亡霊は夜歩く】亜衣・真衣・美衣が通う虹北学園には、4つの伝説がある――「時計塔の鐘が鳴ると、人が死ぬ。」「夕暮れどきの大イチョウは人を喰う。」「校庭の魔法円に人がふる。「幽霊坂に霧がかかると、亡霊がよみがえる。」そしてある日、こわれているはずの時計塔の鐘が鳴りひびき、『亡霊(ゴースト)』事件のはじまりを告げた……。名探偵夢水清志郎事件ノートの第2作。 1994.02(2003.04版)
【消える総生島】映画に出演することになった亜衣、真衣、美衣は、映画スタッフやおまけの夢水名(迷)探偵と、鬼伝説のある総生島へロケにやってきた。やがて、つぎからつぎへと奇怪な出来事がおこり、そのたびに不気味なメッセージがのこされる。ほんとうに伝説の鬼がよみがえったのか……?名探偵夢水清志郎事件ノート第3作。 1995.09(2004.02版)
【魔女の隠れ里】笙野之里(しょうののさと)で企画している推理ゲームのアドバイザーをたのまれ、夢水名(迷)探偵は桜の咲く里へやってきた。ところが、ついたとたんにとどいたのは、『魔女』と名乗る人物からのメッセージ。そしてすぐに、謎の推理ゲームがはじまって……。『魔女の隠れ里』のほか、雪霊の藪の謎、羽衣母さんの謎もある、名探偵夢水清志郎事件ノート第4作。 1996.10(2004.02版) *外側に少し汚れあり
【踊る夜行怪人】幽霊坂の下にある桜林公園に、夜光怪人が出没するといううわさが広がっていた。そのころ、亜衣とレーチは、後輩の千秋の依頼で、彼女の父(虹斎寺のおしょう)の悩み解決にのりだす。そして、ふたりはおしょうから謎の暗号を見せられる。そこにはどんな秘密がかくされているのか? 暗号と夜光怪人につながりはあるのか? 名探偵夢水清志郎事件ノート第5作。 1997.07(2004.02版)
【機巧館のかぞえ唄】機巧館(からくりやかた)でひらかれたパーティーのとちゅうで、老推理作家が消えた。そして、作家が消えるまえにつぶやいた呪文のようなかぞえ唄どおりにつぎつぎと事件がおこり、亜衣の身にも危険がせまる……。読者をあっといわせる結末が待つ「夢の中の失楽」をはじめ、こわい(?)話から赤ちゃん騒動まで、ボリューム満点の名探偵夢水清志郎(ゆめみずきよしろう)事件ノート第6作。 1998.006(2004.02版) *外側に少し汚れあり
【ギヤマン壺の謎 大江戸編上巻】かっこいいのか悪いのか、イマイチつかめない夢水名(迷)探偵。今回は、なぜか江戸時代にワープし、名前も夢水清志郎左右衛門となってイギリスにあらわれ……と思ったら、つぎは長崎でギヤマンの壺消失事件にまきこまれる。さらに江戸へむかう道中や江戸の町でも、つぎつぎと謎が待ちうける。おもしろさ200パーセントの名探偵夢水清志郎事件ノート外伝、大江戸編上巻登場! 1999.07(2003.06版)
【徳利長屋の怪 大江戸編下巻】花見客の見守るなかで予告どおりに盗みを成功させた怪盗九印(くいん)の正体をつきとめ、れーちの話の謎をあっさり解いた清志郎左右衛門が、幕府軍と新政府軍の戦から江戸を守るために、すごいことを考えた。江戸城を消す……。そんなことができるのだろうか。勝海舟や西郷隆盛を相手に名探偵の頭脳がさえる。名探偵夢水清志郎事件ノート外伝・大江戸編下巻、はじまりまじまり。面白すぎる。 1999.11(2001.04版)
【人形は笑わない】夢水名(迷)探偵は、雑誌の謎解き紀行の取材で毬音(まりね)村へ。夜、歩きまわる人形たちのうわさは、ほんとうなのか?人形作家だった栗須寧人(くりすねいと)は、なぜ人形の塔を建てたのか?そして、その塔で3年まえにおこった謎めいた事件の真相は?――と、シリアスに展開するはずだったが、レーチたち文芸部映画スタッフまでついてきて、いったいどうなる?名探偵夢水清志郎事件ノート第9作! 2001.08(2003.02版) *外側に少し汚れあり
【『ミステリーの館』へ、ようこそ】引退した老マジシャン、グレート天野のつくった『ミステリーの館』。そこに招待された人々を待っていたのは、幻夢王(げんむおう)と名乗る謎の人物からの脅迫状だった。そして翌日、第一の予告状にあった「消失マジック」のことばどおり、老夫人が部屋から消えた……。密室のトリックの謎にいどむ夢水(迷)探偵の推理が、またまた読者をあっといわせる。名探偵夢水清志郎事件ノート第10作! 2002.08(2003.03版) 封印開封済、少しヤケあり
【あやかし修学旅行】虹北(こうほく)学園の修学旅行先が決まった。目的地はO県T市。そこには、龍神(りゅうじん)や鵺(ぬえ)の伝説と不思議な石の話が残っていて、楽しい旅になるはずだった。
ところが、「修学旅行を中止せよ 鵺」という手紙が学校にとどき、なんだかあやしい雲行きに……。
校長の代理で同行することになった夢水(ゆめみず)だが、修学旅行から無事に帰ってこれるのだろうか?
お待ちかねの、シリーズ第11作! 2003.07 *外側に少し汚れあり
【笛吹き男とサクセス塾の秘密】夕暮れの街で、1つの都市伝説がささやかれる。笛吹き男が、子どもたちを夢の国へ連れていってくれる、と。うわさの中心は、かならず成績が上がるという評判のサクセス塾だった。夢水は、岩崎3姉妹らと、サクセス塾の合宿に潜入。すると、笛吹き男は、生徒130人を消してみせる、と予告してきた! 夢水は、笛吹き男を止めることができるのか? シリーズ10周年を飾る、第12作! 2004.12(2005.03版)
作:はやみねかおる
絵:村田四郎
サイズ:17.4×11.5×1.5~2.2cm/冊
ページ数:262~366p
ソフトカバー
カバー付き
モーちゃん、ハカセ、ハチベエのおなじみズッコケ三人組が、学校新聞の事件記者となって、特ダネをものにすべく大奮闘。
作:那須正幹
絵:前川かずお
出版年月:1986.03(1986.11版)
ページ:226p
サイズ:17.5×11.3×1.4cm
文庫本
カバー付き
テープのシミあり
ヤケあり
少し折れあり
2000年受賞作品集
出版社:株式会社ジャパンエナジー
出版年月:2000
ページ数:60p
サイズ:24×25×0.4cm
ソフトカバー
最初と最後のページにシミ多数あり
2005年受賞作品集
出版社:株式会社ジャパンエナジー
出版年月:2005
ページ数:60p
サイズ:24×25×0.4cm
ソフトカバー
ドングリ山にすむやまんばあさんはオリンピック選手より元気で、プロレスラーより力持ちだ。二百九十六歳の山姥のゆかいな物語。
作:富安陽子
絵:大島妙子
出版年月:2009.12
ページ数:148p
サイズ:20.4×15.5×1.7cm
カバー付き
台風の翌日、太郎がゴミの中から拾い上げたのは、小さいかっぱの赤ちゃんだった! じっぽと名前をつけたけれど…。
作:たつみや章
画:広瀬弦
出版年月:2002
ページ数:141p
サイズ:21.7×15.5×1.7cm
ハードカバー
カバー付き
女の子だからあきらめる、なんてイヤだ!
好評!“闘う女の子”シリーズ最新刊!
小学校のころは、男の子よりずっと大きかった。父親譲りの速球で、リトルリーグでは大活躍できた。いつかは、甲子園、プロ選手……と、ルイの夢は、男の子と同じだった──。
でも高校に進んで、野球部の門を叩いたルイは、現実の壁に打ちのめされてしまう。
男子じゃないと甲子園には出場できない。
実力を見せたくてテスト登板したけどメッタ打ちにあってしまった。男の子は強く大きくなっていた。ルイの夢も、これまで……!?
作:高橋ななを
出版年月:1999.01
ページ数:233p
サイズ:15×10.5×1.4cm
文庫本
注目!ホンネで闘う受験生小説!
夢や憧れをわかってもらうのって、難しい。あえて偏差値の低いほうを志望校に選んだ薫の味方は、パソ通仲間の嵩之(たかゆき)だけ……。
「私、Z大じゃなくて、N芸を受けたいんです」高3を目前にした三者面談で宣言してから、佐倉薫の闘いは始まった──。
いつか小説家になりたい──パソ通仲間の嵩之だけが、薫の夢を本当にわかってる。
憧れだけで将来を決めてしまうなって、両親や大人たちは言うけど、偏差値だけで志望校が決められてゆく現実って、何!?
ところが友人のトラブルにも巻き込まれ、肝心の成績が急降下。薫の決意は風前の灯に!?
作:高橋ななを
出版年月:1998.05
ページ数:238p
サイズ:15×10.5×1.4cm
文庫本
背伸びして飛び込んだ大人の世界は……
大反響!“戦う女の子”シリーズ第2弾!
名前もない星を、いったい誰が見上げてくれるだろう――。
瑠璃はジュエリーアドバイザー。高校中退して、強引な販売方法で知られる宝石チェーンで働いている。でも店長に、大手商社の御曹子を色気でオトせと強要されてしまう。
くやしくて、情けなくて、自棄になって夜空を見上げてたとき、将と出会った。
自分の「何か」を見つけるため、世界を旅して絵を描いている彼に。
作:高橋ななを
出版年月:1998.05
ページ数:228p
サイズ:15×10.5×1.4cm
文庫本
からだはふしぎな音でいっぱいだ。からだのしくみがわかります。ゆかいなさし絵がいっぱい。手作り聴診器の作り方つき。5・6才より。
著:リンダ・アリソン/トム・ファーガソン
訳:藤田千枝
絵:岡本順
出版年月:1994.11(1994.12版)
ページ数:63p
サイズ:29×22.3×2.9cm
ハードカバー
カバー付き
付属の聴診器はありませんが、手作り聴診器の作り方が記載されています
あの世につながるという伝説の井戸を探検にきた悟が出会ったのは、冥界に帰れなくなった迷子のおばけ。心躍るファンタジー!
作:たつみや章
絵:広瀬弦
出版年月:2003.03
ページ数:147p
サイズ:20.5×15.5×1.7cm
ハードカバー
カバー付き
ピーターがある日手に入れた古い小船は,なんと魔法の「とぶ船」でした.この船に乗ったピーターたち4人きょうだいは,遠いエジプトや古代イギリス,さらには北欧神話の世界にまで冒険旅行をします.
作:ヒルダ・ルイス
訳:石井桃子
出版年月:1966.11
ページ数:350p
サイズ:22×16.5×2.5cm
ハードカバー
ケース付き
ケースに破れあり
開拓時代を描いた自伝的小説「大草原の小さな家」シリーズで知られるローラ・インガルス・ワイルダーの生涯
作:ドナルド・ゾカート
絵:佐野洋子
訳:いけもとさえこ
出版社:パシフィカ
出版年月:1979.12(1980.10版)
ページ数:(上)247p・(下)251p
サイズ:22.7×16×2.5cm/冊
ハードカバー
カバー付き
カバーに汚れあり
ヤケあり
子どもの日常生活におきる、小さいけれど忘れがたい不思議なできごとの数々。『トムは真夜中の庭で』の作者による、夢と現実の世界を行き来する印象的な短篇8編をおさめる。
作:フィリッパ・ピアス
訳:猪熊葉子
出版年月:1985.05(1989.03版)
ページ数:192p
サイズ:22.2×16×1.9cm
ハードカバー
ケース付き
ケースに少しよれあり
少女クローディアと弟は家出をし,メトロポリタン美術館へ.2人は,ミケランジェロ作とされる天使の像の謎を解こうとします
作:E.L.カニグズバーグ
訳:松永ふみ子
出版年月:1975.03(1990.06版)
ページ数:208p
サイズ:17.2×11.4×1.4cm/冊
文庫本
カバー付き
カバーに折れあり
にぎやかなロシアの市(バザール)に,「魔法の品」屋が店開きします.売っているのは,物いう鏡やひとりでに鳴る笛など.その品々を手に入れてほんとうの幸福をつかんだのは,誰だったでしょう?
作:サムイル・マルシャーク
訳:湯浅芳子
出版年月:1966.11
ページ数:234p
サイズ:23×16.3×2.6cm
ハードカバー
ケース付き
ケースに色褪せあり
本、外側に少しシミあり
学校の教科書などで習う歴史人物の中から、日本の政治や経済を大きく変える働きをした人物を紹介する学習漫画。漫画以外に解説ページを設けて、それぞれの人物の歴史上の位置づけがわかるようになっており、おおまかな歴史の流れを理解できる。
監修:田代修
出版年月:2009.05
ページ数:192p
サイズ:18.3×13×1.6cm
ソフトカバー
カバー付き
新しく入荷した本
-
No.32
C$2.25 -
ナミヤ雑貨店の奇蹟
C$2.75 -
シモネッタの男と女 イタリア式
C$2.25 -
アンをめぐる人々
C$1.00 -
虹の谷のアン
C$1.75 -
アンの青春
C$2.00 -
アンの愛情
C$2.00 -
エミリーの求めるもの
C$2.00 -
ガリレオの苦悩
C$3.00 -
探偵ガリレオ
C$2.50 -
カラスの親指
C$3.00 -
クレヨンしんちゃん ぶりぶりざえもん編
C$2.50 -
クレヨンしんちゃん ファミリー編
C$1.50 -
ポケットモンスター 7巻
C$1.50 -
ポケモン超だじゃれクラブ
C$3.50 -
ドラえもんの算数おもしろ攻略 かけ算・わり算
C$4.75 -
ポケモンのしま
C$6.00 -
落語絵本 じゅげむ
C$6.00 -
うんこちゃん
C$4.50 -
No.30
C$2.25 -
No.31
C$2.25 -
No.28
C$2.25 -
No.40
C$2.75 -
No.39
C$3.00 -
あかちゃんのためのえほん いいおかお(いただきます)
C$3.25 -
あかちゃんのためのえほん あそぼうよ(おとうさんといっしょ)
C$3.50 -
あかちゃんのためのえほん これなあに(1・2・3・・・)
C$3.50 -
あかちゃんのためのえほん いないいないばあ(I)
C$3.50